2009年12月31日

NEW YEAR'S EVE

091029_1951~01.jpg
 
大晦日。
近所のダイエーとコーナン以外はガッランガランです。
こないだの日曜日、
となりの整骨院さんが駐車場で餅つきをやってはりました。
餅つき見たの何年ぶりやろ。
スタッフの方々がご家族やら従兄弟はとこ皆つれて
寄ってたかって楽しんではりました。
 
昨年の大晦日。
お客さんたちと紅白見ながらワイワイ。
もちろん今年もおんなじような感じです。
小林幸子さん見な年越されへん。
よかったら寄ってってください。
 
今年のお客さんの忘れ物。
いまだ持ち主不明なんが
100円ライター多数にサングラス1個、腕時計1個、
および女性用カーディガン1着。
せめてパンツなら高校生の写真付けてネットオークションで‥‥。
ジョーダンです。ちゃーんとお預かりしてます。
なかには財布忘れて帰ったツワモノもいてましたが、
さすがにすぐ取りに来はりましたわ。
 
居眠りした人多数。
これはしゃーない。お酒飲んだら眠なるし。
そやけど床で寝る豪傑はおらんようになりましたな。
みなさん品がよろしくなったようで。‥‥年とっただけか。 
 
まぁ、あんなこともこんなことも色々ありましたが、
今年一年ありがとうございました。
新年は3日の日曜日から。次の一年もよろしくお願いします。
ええ年むかえてくださいね。
 
EMILIANO
 
posted by Master at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月26日

BRIGHTLY

091225_2033~01.jpg
 
クリスマスも終わり、今年もいよいよクライマックスです。
毎年思うんですが、
12月の華やかな街が好きです。
どっかのお店に入ってもクリスマス向けのディスプレイがしてあったり。
人によっては気にいらんゆう人もいてはるでしょうけど、
それがたとえ営業戦略であっても、
ギスギス感がなく、
さりげなく真冬の中のあったかさを感じさせてくれる空間やったら、
悪い気はせんと思います。
 
昨日は馴染みのお客さんたちがケーキを持ち込ん‥‥
いや、差し入れてくれまして、
ささやかながらパーティーでした。
サプライズやったんで嬉しかったですわ。
 
私はカトリック系の学校にかよてたんですが、
この時期のキャンパスは、けっして派手やないんですが
チャペルにローソクが灯ったりして幻想的やったんです。
ミサとかもあるんですが、私が出ることなどあるわけがなく、
ただ雰囲気だけ楽しんでましたな。
で、26日になると急に寂しなるんです。
何事もなかったかのように、
きれいサッパリ元通り。
1年で一番脱力感に襲われる日ぃでしたわ。
 
当店では今年もサンタ人形が活躍してくれまして、
しっかりねぎらったあと、また倉庫へ。
1年で一番脱力感に襲われる日ぃっちゅうのは、昔と一緒ですわ。
まぁ、明日になったら正月が楽しみでワクワクすんねんけど。
 
EMILIANO
 
posted by Master at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月17日

SIGHTSEEING SPOT

091213_2057~01.jpg
 
先日友人夫妻にお呼ばれしまして、
針中野のイタリア料理店に行ってきました。
近鉄南大阪線の針中野。
なかもず白鷺界隈におったら、
おさそいない限り行く機会もあんまりあらへん地区ですわな。
針中野地区の方々もおんなじことおもてはるやろうけど。
 
この友人夫妻、
ダンナは0.1トンほどの大柄なやつでして、
奥方はタテヨコともに半分ほどにしか見えへん。
実際にはそんなことあらへんねんけど。
この奥方に対しても、
オマエ呼ばわりするようなオレ様の私ですが、
うまいもん食って楽しいひと時でした。
 
実はこの夫妻、
この年末年始にイタリアに行くんやそうです。
小生意気‥‥いやいや、よろしいですな。
「どこ行くのん?」
「ボローニャ」
なんと私の第2の故郷とは。
けっして観光地やあらへんボローニャですが、
有意義に過ごしてもらいたいもんです。
 
ボローニャには
世界で初めて人体解剖実験された大学の研究室が残ってるんです。
一般公開もされてるんですが、
実はこの場所、先の大戦でイタリアが降伏したあとドイツ軍に爆撃されて、
ここら一帯瓦礫になってるんやそうです。
で、受付のおばちゃん、爆撃後の写真見せて
「ドイツ人にはサービス悪くしてんねん」とか言いよる。
怨みつらみはなかなか消えへんみたいですな。 
実際、市役所の入口横には
当時対独レジスタンス活動してはった戦士たちの顔写真がズラリとはってある。
それ見て十字切ってはるおばあちゃん見てると、
グッとくるもんがあります。
この街の負の歴史のひとつです。
 
負の歴史はもひとつありまして、
1980年8月2日の出来事。
私も当時新聞で知りましたが、
ボローニャ中央駅で爆破テロがありました。
そらもうすざまじかったそうです。
爆弾が待合室に仕掛けられて、爆破とともに天井崩落。
85名の方が犠牲になられたそうです。
今でも当時の待合室が修復されて使われてるんですけど、
床だけはそのまんま。
衝撃でだいぶ歪んでるんですが、
事件が風化せんように、あえてそのまんまなんやそうです。
駅舎の外の時計も止まったまんま。
壁には85名の方の名前が書かれた追悼碑もあるし、
そこには日本人の名前も。学生さんやったらしいですね。
 
日本人の旅行者があんまり行く機会のない街ですが、
行かれたときに時間が許すんであれば、
慰霊碑に手を合わせてほしいなぁと
ボローニャ観光案内所なかもず白鷺支部の当店としましては思うわけですよ。
あとはうまいもん食ってうまいもん食ってうまいもん食う。
食い道楽の街ですから。
食っちゃ寝食っちゃ寝サイコーです。
 
EMILIANO
 
 
 
posted by Master at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年12月03日

GO TO THE BAD

091129_1418~01.jpg
 
いつもお客さんに可愛がってもらってる助手のトトですが、
最近なんかデカくなったような。
体も態度も。
ろくに仕事もせんとのんべんだらりんとしてるからでしょうか。
なんか言いつけたら「えぇ〜 マジで〜」って顔しやがる。
最悪なんが、聞こえてへんフリ。
目ぇ合わさんと知らんぷり。
自分が見えてなかったら私にも見えてへんと思ってやがる。
ちょっとアホです。
 
先日の昼間、近くの緑地公園へトトを連れて散歩に。
いつもと違うお散歩コースにトトは大コーフン。
ちなみに私はヤングママさんに大コーフン。
昼間の緑地はよろしいなぁ。
で、芝生の上に放したったら、
アテもなく、ひたすら狂ったように走りまくりよる。
ただコイツ、私のまわりだけグルグルと全速力。
普通はピューッとどっか行くやろ。
根性なしのアカンタレです。
だから放してやれるんですけど。
 
ベンチで将棋指してるおっちゃんたちの横に、
トトの数倍はあろうかとゆう犬がつながれてました。
友愛精神旺盛な平和主義者のトトは、
ここでも友達の輪をひろげようとテケテケっと寄って行きよる。
鼻と鼻をすりよせてご挨拶。
と、突然その犬「ガルゥ〜」やて。
シッポまいて固まるトト。
根性なしのアカンタレです。
で、目ぇ合わさんとテケテケ〜っとスケボーで遊ぶ子供のほうへ。
ちょっとアホですが、立ち直りは早い。
 
そんなこんなでたっぷり2時間ほどの緑地の散歩は、
普段は夜勤でがんばる労働犬のトトにとっては大満足のようでした。
リフレッシュして、さぁしっかり働いてもらおと思ってたら、
ハウスに入ってグースカ寝てやがる。
やっぱり最近態度デカくなったような‥‥。
 
 091107_1650~01.jpg
 
今年もあと1ヶ月を切りましたな。
みなさんバタバタしてはると思いますが、
笑って年越したいもんです。
当店では今月19日の土曜日、
またゲストビール仕入れてクリスマスの宴やろとおもてます。
ぜひ寄ってってくださいね。
 
EMILIANO
 
 
 
 
posted by Master at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月24日

FOG

091123_0717~01.jpg
 
普段の日曜日は定休日ですが、
この週末は祭日がらみもあって営業してました。
珍しいことにえらい忙しいて、
ありがたいことですが、こら絶対に明日は雨やなと。
で、夜があけたらこれまたこの辺では珍しく、雨やのおて霧でした。
 
だいぶ前の話。
ミラノ行きのヒコーキに乗って10数時間。
「シニョーレ シニョーリ なんとかかんとか‥‥」のアナウンスが。
ようは、当機はまもなく着陸態勢に‥‥とかゆうやつですわ。
ところが、待てど暮らせど着陸しよらん。
おっかしいなぁとおもてたら、またまたアナウンスが。
どうやら北イタリア一帯が霧で、どの空港の滑走路も閉鎖らしい。
「当機はこのままローマまで‥‥」
 
実はこのとき、北イタリアのトリノ近郊にあるワインどころ、
アスティ地方に行くつもりやったんです。
ミラノのマルペンサ空港って、ミラノとトリノのまんなかちょいミラノ寄り。
空港からそのまんまトリノに行こおもて、宿もおさえてあったのに。
なんのあてもなく、ポイとローマで降ろされて、さてどないしょ。
選択肢はいくつ?
列車でトリノに行く‥‥東京ー大阪どころの距離ちゃうで。
ローマで宿おさえる‥‥計画が根元から崩れるで。
ここでひたすら待つ‥‥一番現実的か。
 
結局待つことに決めて、まずは情報収集。
まわりでは日本からのツアーの添乗員さんが、
ホテルやらバスやらの手配でてんやわんやしてはる。
「どないしはりますの?」
「ツアー人数で今からホテルは無理かな」
そらそやろ。
で、私はアリタリア航空のカウンターで日本ーミラノの半券みせて、
「乗っけて」
カウンターのおねーちゃん、冷めた目で「ノー」
困った顔で「ミラノは霧で欠航なんよ。ごめんね。」やて。わかってるって。
でもその直後、意外な言葉が。
「1時間後にトリノ空港が再開するから、それに乗る?」
「乗る乗る!」 
 
結果オーライでしたが、無事真夜中のトリノに。
しかもタダで乗せてくれたし。
空港から宿へ向かうタクシーから見たトリノのシンボル、
モーレアントネッリアーナの塔は、
阪神高速から見た通天閣の如く輝いて見えましたわ。
そんなことを想い出しながら、
霧に煙った中百舌鳥をパチリと写真に収めたのでした。
 
EMILIANO
 
 
posted by Master at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月18日

NOUVEAU

091118_1440~01.jpg 
 
先日、珍しく姪が店に来てくれまして、
まぁこれがけっこう飲みよる。
ちなみに大学4年生で来年就職やとか。
某スーパーに内定してるそうですが、
レジ打ちでもするんやろか‥‥?
 
そんな花の女子大生生活を送ってる彼女にも、
どおやらボーイフレンドのひとりや二人や三人や‥‥。
まぁ彼氏がおるっちゅうことらしい。
両親に内緒かどうかは知りませんが。
連れてこんかいってゆうてみたら、
「恥ずかしいやん」やて。
オヤジに会わすよりマシやと思うねんけど。
 
で、そろそろ人肌恋しくなる季節。
最近の学生さんたちも、やっぱりクリスマスは盛り上がるんですかね。
私のころは、10月ぐらいになったら、
”クリスマスはもう始まってる”とかのサブタイトルついた雑誌が出回ってましたわ。
ぺらぺらページめくってみると、
そらもうクリスマスのデート企画のオンパレード。
”冬のビーチで花火”とか‥‥売ってるんやろか?
”バラの花束のプレゼント”とか‥‥ずっと持って歩くんやろか?
”KISSのあいだにそっとポケットにプレゼントを”とか‥‥きっとそのままポケットに入れっぱなしやで。
いまだかつて、そんなんしてるヤツ見たことあれへん。 
 
さておき、明日はボジョレー ヌーヴォーの解禁日。
ウチでの扱いがあるわけやないけど、
毎年味見程度に仕入れてます。
解禁日が過ぎたらいよいよ街が華やかになってきますな。
個人的には、
これから年末にかけての、あのキラキラした街が大好きです。
 
EMILIANO
 
posted by Master at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月25日

THANKS CHEERS

091023_2210~02.jpg
 
昨夜は7周年ゆうことで、
よおさんお客さんが来てくれはりました。
ほんまありがとうございました。
 
みなさんゆうんです。
「どないしたん。えらい忙しそうやん」
たまには忙しい日もあるっちゅうねん。
 
さらにみなさんゆうんです。
「年1回ぐらいマジメに働いとき」
月1回はマジメに働いとるわい。
 
でもほんまに嬉しいもんですな。
憎まれ口たたきあいながら、でも笑顔が絶えへんのんて。
ほんまにみなさんありがとう!
 
どないしたん?ってゆわれそうですな。
年1回くらいは
マジメに感謝の気持ちを。
 
EMILIANO
 
 
 
 
 
posted by Master at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月05日

EDUCATE

091004_1956~01.jpg
 
7年前に今の店をオープンさせる際に、
内装工事をしてもろた人がいてます。
少ない予算のなかで、
「この雰囲気だけは譲れませんねん」とか
「この質感がええんですわ」とか
わがまま放題いい放題の私。
「しゃーないなー。ほななんとかしますわ」ゆうて協力してくれはったんです。
 
完成間近、ほぼ今の状態まで工事が進んだ頃に
彼が奥様を連れてきはって、
「こんなん作らせてもろてんねん」と。
「ひゃー!私もこんなんやりたいわぁ。お父ちゃん作ってー」 
なんとまぁ奥様、まったくの素人さんなんですが、
そっこーで物件探しはって、2ヵ月後には3坪ほどの、
ちっちゃいんですが
なんとも感じのええバーがJR野田の駅前にできたわけです。
 
それからしばらく疎遠になってたんですが、
先日ご夫婦でウチに来られまして、
今はもつ鍋屋やってるんやとか。
3坪のバーの両隣空いたさかいに、ぶち抜きで借りてもつ鍋屋に改装。
数年のあいだに野田福島界隈に5店舗まで成長させたそうです。
で、昨日所用で出かけた際にふらっと寄ってみたわけです。
 
この店の名前、福が3つで”ふくみ屋”さん。
かなり昭和チックなお店です。
どっから見つけてきますのん?ゆうよおな、
えっらいレトロなボンカレーやらの看板とか飾ってある。
”5番街のマリー”とか歌いたなる感じで、よう流行ってます。
社長と話ながらもつ鍋よばれてたんですが、
「すぐ近所に炭火焼きの店はじめてん」やて。
「ほな行きまひょか」ゆうことで2次会です。
 
この店は九州の牛と淡路の玉葱で”九淡”さん。
看板に”ハイボール酒場”て書いたある。
で、この店、
店の外で飲めるんです。風が心地よかったんでお外でスタンディング。
さっそくハイボールとユッケを注文。ジ〜っとお店の観察する私。
すると、奥様が道端で七輪出してきて肉焼きだしよる。
ええんや〜。
外で飲んではる人にはこのほうがええらしい。
下町風です。
黒ずくめのジャージ姿で、
夜やのにサングラスかけた角刈りのにーちゃんが
ふらふらーっと私の横に。
金色のネックレスが、近寄ったらあかん人を物語ってます。
「あの〜、プロの方ですか?」
「ちゃんと指あるがな〜」やて。
聞けばローソンの店員やそうです。
 
ここにいてはる人ら、みんなごっつい濃いキャラ。
コテコテです。
でもみんなほんまに楽しそう。
社長にいいました。「なんか‥‥いいですよね。この雰囲気」
「素人やさかい、思ったこと、気づいたことをそのまんまやったきただけ」やそうです。
その思いは3坪のバーのころから変わってなさそう。
ええ勉強になりました。
高い授業料‥‥いやいや、やっすい飲みシロはろて、
久しぶりに、ここはまた来よと思う店を後にしました。
 
EMILIANO
 
 
 
 
 
posted by Master at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月01日

USELESS

090930_2123~01.jpg
 
助手のトトは可愛いやつですが、
ひとりで留守番もでけへんあかんたれです。
私が出かけると、
泣き死ぬんちゃうか‥‥ゆうぐらい泣きまくってます。
たかだか30分ぐらいの外出ですが、
帰ってくると、無人島から救出されたの如く、
歓喜の舞で躍り狂いよる。
可愛いやつです。
 
助手のトトは可愛いやつですが、
階段の昇り降りもでけへんあかんたれです。
まぁこれはカラダの構造上の問題なんで致仕方なし。
以前、私の外出中に店で留守番させてたんですが、
何を血迷ったか階段を降りることに挑戦したもよう。
数段降りたところでにっちもさっちもいかんようになって、
階段の途中で泣き叫んでました。
それ以来、自分とゆうもんがわかったようです。
可愛いやつです。
 
そんなトトが最近ハマってんのが、とあるオモチャ。
握りこぶし大のラグビーボール形のオモチャで、
メッシュ状になってます。
こいつに大好物のおやつを入れてポイっと投げたると、
そらもう必死こいてむしゃぶりつきよる。
このオモチャ、なかなかよう出来てて、
そない簡単におやつが出てきよらん。
1時間でも2時間でも、必死でむしゃぶりついてます。
 
先日、自宅の階段の踊り場で、
トトがそのオモチャで遊んでました。
手で押さえつけて、必死でおやつを取り出そうと格闘してるもよう。
ふとした拍子にオモチャがポロっと階段の下に。
あああああぁ〜‥‥。
どないするか見てました。
すると、子供が買ってもらったアイスクリームを
道端にポロっと落としてしもたような、せつな〜い目で私を見よる。
可愛いやつです。
しゃあないやっちゃなぁ。
私が拾てきて「もう落としなや」
厳しくでけへん私もまた、あかんたれです。
 
EMILIANO
 
 
 
 
posted by Master at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月29日

SEDUCTIVE

 
いつもお世話になってる某カメラマン。
私のまわりではヌード専門と思われてるみたいやけど、
ヌードも撮る普通のカメラマン。
 
そんなアーチストの彼が「ジーンズ欲しいねん」
「ほな付き合うわ」と私。
他人の買いもんは最高です。
自腹痛まん上に物欲も満たしよる。
そんなこんなで、
ちょこちょこ寄せてもろてる服屋さんに昨日行ってきました。
 
到着すると、彼は早速ジーンズの試着。
私はひまやなぁ。
どおゆう訳かビールが飲めるこのお店。
キンキンに冷えたハイネケンをグビグビやってると、
試着を終えた彼がニコニコしながらやってきました。
「まぁ、あんたも飲みや」
週明け月曜日のまっ昼間。
オシャレな物がズラリと並ぶ、感じのええ服屋さんで、
「ほなもう1本」とかいいながら、
ハイネケンの空瓶がズラリと並ぶ、40過ぎのおっちゃん二人。
どっから見ても異様です。
 
飲んでたら、
あれ、おかしいで。
他人の買いもんで満たすはずの物欲が‥‥。
背中押してもろてると解釈するべきか‥‥。
悩ましいお店です。
 
EMILIANO
 

posted by Master at 14:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月19日

PLEASANT MEMORIES

070421_192919.jpg
 
今日から世間ではシルバーウィーク。
けっこう長い休みやさかい、
旅行とか行きはる方も多いんちゃいますか。
楽しんできてください。
 
何年か前に
ロンドンにある”ロイヤル エアフォース ミュージアム”ゆうとこに行ったことがあります。
もちろん私がヒコーキ好きやからフラッと行ってみたんですが、
さすが王立の施設。
大英博物館もそおなんですが、基本的には無料です。
 
この博物館、ロイヤルエアフォースだけに、世界中の軍用機がズラリ。
旧日本軍のヤツもあるんですが、
冷戦時代の東側のヤツも並んでたりします。
どないして手に入れはったんやろ‥‥?
まぁ、私は軍事マニアでもなんでもあらへんので、
純粋にヒコーキを見物してました。
 
そんなヒコーキたちの中でも、ひときわ目を惹いたんが”P−51”。
大戦後期のアメリカの戦闘機で、通称”マスタング”。
軍事マニアでもなんでもあらへん私には、
そのスペックはまったくわかりません。
ただ、
ピッカピカの銀色のボディの鼻っ面で、
いっちょまえにポーズとってるドナルドダックを見たら、
う〜ん、アメリカが勝つんは当然かも‥‥とかなんとか思った記憶が。
思えば、
このとき以来どっこも行ってへんなぁ。
 
今日から世間ではシルバーウィーク。
もっちろんウチは休まんと営業してます。
 
EMILIANO
 
 
 
 
posted by Master at 16:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月02日

CUTLET

Wiener-Schnitze.jpg 
 
 
先日来てくれてた、もう長い付き合いになるお客さん。
ここ数年は年末年始を外国で過ごしはる。
今年の暮れはイタリアとスロベニアに行くらしい。
みやげは何たのもかなぁ‥‥そら冗談として。
 
スロベニアてあんまりピンときませんが、
イタリア北東部と国境を接してる国でして、
私の知るところによりますと、カツレツがうまいんやそうな。
ミラノでもウィーンでもカツレツは名物料理ですけど、
スロベニアのカツレツはどないなもんでしょう?
私個人的には大阪のビフカツ定食が1番うまいとおもてますけど。
 
まぁ、日本人的にはかなり大柄な彼のこと、
ガッツリ食って楽しんできてもらいたいですな。
ちなみに彼の奥さん、見た目は彼の3分の1サイズ。
凸凹カップルの珍道中のみやげ話が今から楽しみです。
みやげ話だけやのおて、”み・や・げ”も楽しみ‥‥そら冗談です。
 
EMILIANO
 
 
 
posted by Master at 15:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月01日

ELECTION

総選挙も終わり、
毎日夜勤の私もようやくぐっすり眠れる日々が帰ってきました。
私の選挙区でも現職の党幹事長、いわゆる大物が落選。
政治の表舞台から姿が消えるのは少し寂しい気もするんですが、
若手の元気モリモリの方が国政の場にデビューです。
当選したからには、地元の声をしっかりと反映してもらいたいですね。
がんばってください。
 
子供のころ、
選挙カーが通れば手を振ったりしてました。
白い手袋の綺麗なおねーさんが手を振り返してくれたら、
純粋に嬉しかったもんです。
政治なんかな〜んも考えんでよかったし、
街が賑やかで活気が出てくんのが楽しかった。
 
家の近所に候補者の事務所があって、
その前ウロチョロしてたらおっちゃんが中から声かけてくれるんです。
「ボク、入っといで〜」
その当時はなんも知りませんでしたが、たぶん当選しはったんでしょう。
テーブルの上に食べもんがようさん並んでまして、
子供にとったらご馳走ですわ。
ゆわれるがままにハラ一杯食べさせてもらいました。
この人、きっとええ人に違いない。
 
一緒にバンザイしたりしましたが、
背広にタスキかけたおっちゃんがダルマに目ん玉入れてんのが、
幼ごころに滑稽におもたのを覚えてます。
 
宴が進むとみんな酔おてきはる。
ゴキゲンなんでしょうな、「ボク、もっと食べ〜」
もうハラ一杯やっちゅうねん。
このときから酔っ払いはキライです。
でもなぜか今は飲み屋やってますが‥‥。
 
今、有権者となって、私もその権利を行使してきましたけど、
な〜んも考えんでよかった子供のころの選挙を、
ちょっと懐かしく思えます。
 
EMILIANO
 
 
 
 
posted by Master at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月24日

AUTUMN FLAVOR

この1週間、毎日朝方までテレビにかじりついて
世界陸上を観てました。
ウサイン ボルトの記録に驚嘆し、
投てきや跳躍競技の、1回ごとのパフォーマンスと駆引きは
眠気を忘れさせるのに十分な、
ショボい映画よりも断然ドラマチックなものでした。
 
もともと私はスポーツのビッグイベントが大好きでして、
去年の北京オリンピックも時間の許す限りテレビ観戦してました。
来年はバンクーバーオリンピックとフットボールのワールドカップ。
今から楽しみです。
 
ただ、
ビッグイベントの終焉て、なんか虚脱感が。
今朝は随分と涼しくなって、秋の気配が感じられるからなんか。
欧州のフットボールも本格的に開幕し、
ビールのうまい季節が近づいてきましたな。
 
EMILIANO
 
 
 
 
posted by Master at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月21日

EVENING COOL

 
 
今日はとなりのエアコン屋さんの”納涼祭”。
ここらへんの住民は”ダイキンまつり”ゆうてます。
何年か前に1回だけ店抜け出して覗きに行ったことあります。
広場の真ん中にやぐら組んで、
ぴちょんくんの親分みたいなやつが河内音頭おどってて、
異様な光景でしたわ。
 
当店界隈では1年で一番人通りの多い日でして、かなり賑やかです。
そんな人通りあってもウチは普段となんら変わらへんねんけど。
ただ、店の前が活気あるのはええもんです。
浴衣のおねーちゃんが、けっこうおったりするんです。
ええもんですな。目の保養です。
店の中で営業するより、
おもて出てビールスタンドやってるほうが
はやるかもしれませんな。
まぁ、暑いさかい、さっさとクーラーきいてる店内に逃げ込みますが。
 
EMILIANO
posted by Master at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月14日

LUNCH

 
昨日の昼、ひっさしぶりに近所のパスタ屋さんに行きました。
500円ランチ。魅力的です。
まぁこの暑い中、ビールとか飲んでしまうんで、
500円ランチ食べに行って1000円になってしまうんですが。
ところが店内は超満員。賑わってます。
「ちょっと待っててもらえますか?」
待ってるあいだに溶けてまうわい!
残念ですが、また近いうちに行かねば。
ツイてない。
 
そやけど暑い日が続きます。
甲子園では高校生が炎天下の野球。
えっらい暑い中、たいしたもんです。
20数年前、私もこの暑い中、フットボールで走りまわってたんですが、
今思えばゾッとします。
 
大学生のころの夏の練習。
昼過ぎまで練習があって、そのあと近所の定食屋で昼メシです。
400円定食。魅力的です。
まぁビールとか飲んでしまうんで1000円になってしまうんですが。
店内はいつもガラガラ。閑古鳥です。
「ゆっくりしていきや〜」
おばちゃんのお言葉にあまえて、いつも涼ませてもろてました。
 
たいていは同級生の仲間5〜6人でその店に行ってたんですが、
根ぇ生えて夕方ごろまでグダグダゆうてたら、
たまに体育の教官が来たりするんです。
我々一斉に「しもた〜」の顔。
ツイてない。
教官につかまってしもたら、もう帰られへん。
閉店までひたすらビール飲まされます。
いっつもヒマな店やのに、
なぜかビールだけはようさん冷やしてあるんです。
確実に1ケースは空けてんのにまだ出てくる。
いとも簡単に酔っ払いが出来上がり、体育館が臨時の合宿所。
マットの上で雑魚寝です。
 
府立大学に近いせいか、
この時期昼メシ食いに行ったら、そんなこと思い出したりします。
今でもいてるんかな、
昼間っから飲む豪傑の学生たち。
教官や定食屋のおばちゃんみたいな理解あるオトナたち。
少なくとも、ウチに来てくれてる学生くんたちからは、
そんな空気が感じられるんで、
ちょっと嬉しかったりするんです。
 
EMILIANO
 
 
 
 
posted by Master at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月12日

CUCKOO

 
 
ほんま毎日暑いですな。
世間ではお盆休みやからか、
当店は”ガッラガラ”です。
「いつもやんけ」ゆわれそうですが、
いつもはただの”ガラガラ”です。 
それはそれで、まぁええかと。
の〜んびりやってます。
 
ペペロンチーノ作って食べとったら来客が。
「一緒にどない?」
こんなんもアリかなと。
完全に暇モードですな。
 
今度の日曜日、営業します。
ペペロンチーノ作って食べてると思いますが。
「一緒にどない?」ゆうても、
私のぶん残しといてや。
 
EMILIANO
 
 
posted by Master at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月10日

ART MUSEUM

070415_151909.jpg
 
昨日は所用で朝もはよから京都まで。
今京都の美術館でも”ルーブル美術館展”やってるんですねえ。
中之島の国立美術館でやってんのは知ってたんですけど。
えっらい人やったけど、フラ〜っと寄ってみました。
 
ほんまもんのルーブルもオルセーも、
前を素通りしたことはありますけど、
実際に中入って鑑賞したことないんです。
今回展示されてた目玉はフェルメールさんとレンブラントさん。
確かにシロート目で観てもなんかちゃいますわな。
中之島にも行ってみたなりました。
 
こお見えても、私、顔に似合わず美術館とか好きですねん。
10年以上前になりますが、
フィレンツェのウフィッツィ美術館に、
なんの興味もなく入って観たレオナルド ダ・ヴィンチの”受胎告知”にやられてしもた。
他にもボッティチェッリの”ヴィーナス誕生”とか”春”も展示してまして
鳥肌もんの大コーフンしたのを憶えてます。
 
このフィレンツェゆうとこ、
ほんま街中が美術館みたいなとこでして、
ウフィッツィ横のシニョーリア広場ゆうとこには、
”ダヴィデの像”があります。パチモンのレプリカですけど。
そやけど、このパチモンがよう出来てまして、
十分迫力あります。
おまけに屋外で雨ざらしの全天候型。
ド素人の私にはこれだけでも感動もんです。
 
それ以来、たま〜に美術館にいったりしてますが、
特別展て、いっつも作品の前にバリケードしてはる。
これ以上近寄んなゆうてるわけですが、
ウフィッツィはそんなもんあらへんかった。
数年前、天王寺の美術館にダ・ヴィンチの絵が来たとき、
ガラスケースもバリケードもなんもあらへん。
さすが天王寺、やっぱり南大阪は日本のイタリアンですわ。
 
EMILIANO
posted by Master at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月06日

ROUTINE

 
 
先日より目を痛めてまして、
両目ともえっらい充血してて、明るいとこでは目ェ開けてられへん。
パソコンの画面も眩しいてブログも休みっぱなし。
梅雨が明けて真夏の空が広がってたのに、半分目ェつむってましたわ。
またそんなときに限って、脳裏のシャッターチャンスが多いわけでして、
自転車に乗ったミニスカートのおねーちゃんとか、
ベビーカーの赤ちゃんあやす首元ゆるめのシャツ着たママさんとか‥‥。
だいぶ見逃してますなぁ。サングラスしといたらよかった。
 
この時期、
ウチの店界隈で見かける白人さんはたいていサングラスしてはる。
オシャレです。
あの鼻の高さゆえなんでしょうか。
どおゆうわけか、この辺りは外人さんがわりと多くて、
当店にもたまに来てくれたりしてます。
 
ニコリともせえへんイタリア人ビジネスマンとか、
謙虚で物腰柔らかいフランス人のコックさんとか。
その国のイメージ覆されることもようありまして、
彼らの中には、自分のこと”オレ”ゆうヤツもおるし、
しょーもないことゆうたら”さぶ〜”とかゆうヤツもおります。
大阪弁丸出しです。 
そんな彼らも、最初は日本語全然喋られへんかった。
電子辞書持って来てくれてたり、日本人同伴やったり。
 
先日の天声人語にありましたが、
30年前に新婚旅行で訪れたパリの食堂で、
そのもてなしに感動した夫婦がお礼の書置きを残したそうです。
30年後、その店で初老の夫婦と成長した子供たちが、
高級ステーキを注文し、高級シャンパンを何本も空け、大いに楽しんだそうです。
会計の時、店主がもしやと思い、大切に保存してあった書置きを出してくると、
御夫婦は涙を浮かべたんやとか。
かたやローマのレストランでは日本人にボッタクリしたとか。
こちらはイタリア政府までが出てきてえらい騒ぎです。
 
迎える側としては、
なんかの縁で来てくれはった人たちに、
せめて気分のええ対応を心がけたいもんです。
それは何も旅行者に限らず、
馴染みのお客さんに対してもそおなんですけど。
と、私がこんなんゆうたら、
みんな「どないしたん?」と思いはるでしょ。
やるときはやるんです。
「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」もちゃーんとゆえるようになりましたから。
 
EMILIANO
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
posted by Master at 16:20| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月17日

RED TRIANGLE

051205_210824.jpg
 
ここ数日、新聞紙上でも大きく取り上げられてましたけど、
”キリン”さんと”サントリー”さんが合併する方向らしいですな。
正直、驚きですわ。実現するかどうかはまだわからんらしいけど。
お酒の世界では合併とか買収とかは、わりとようある話でして、
最近でもベルギーのインベブ社があのバドワイザーと合併してましたっけ。
 
このインベブ社ゆうのがなかなかのやり手でして、
世界中のビール屋を傘下に収めていってます。
かつてウチで扱ってた”ヒューガルデン”もそやし、
開店以来扱ってる”バス”も傘下ですわ。
 
以前、バス社ゆうたら英国を代表するビールのブランドで、
英国の主要銘柄をどんどん傘下に収めてたそうです。
そのバス社もインベブ社の前身、インターブリュー社に買収。
バス傘下のブランドの切り売りされてしもたんです。
 
もともとバス社は英国中部、バートン オン トレントゆう街の会社。
この街、まぁ関西でゆうたら伏見か灘か、
日本酒とビールの違いはありますけど、醸造の街なんです。
鉄道のローカル線に乗ってバートン オン トレント駅に降りたら、
いきなり、どこからともなく麦汁の匂いが漂ってくるんです。
最盛期には街中に大小さまざまな醸造所があったそうですが、
当時ほどではないにしろ、
今でも幾つかのメーカーはこの街で稼動してるみたいです。
 
この街を訪ねたんは数年前。
”バス ミュージアム”ゆうのがあるって聞いて、
ほな行ってみよかいなと。
駅からトボトボ歩いてみたもんの、
行けども行けども”BASS”の赤い三角の看板があらへんのです。
デカそうなビール工場の門番のおっちゃんに聞いたら、
「バス ミュージアムはもうあらへんよ」
さらに「今は”クアーズ ビジターセンター”ゆうねん」
なんと!
その当時、インベブ社傘下になったんは知ってたけど、
博物館を切り売りしとったとは知らなんだ。
とはいえ、
看板変えただけで中味はバス社時代と変わらんゆうことで、
しっかりと見学してきましたけど。
 
”クアーズ ビジターセンター”周辺には今でもちっちゃい醸造所がビール造ってまして、
同じ道沿いの”バートンブリッジ”ゆうパブに入りました。
店の裏でビール造りしてはるんです。
ここで飲んだ黒いビール、ポーターゆうヤツですが、
なかなか美味かった。甘くてまったり、適度なぬるさ。
クアーズショックを忘れさせる味でしたわ。
ほんま小規模な店と工場ですけど、
大資本に怯えることなく、ええビールを造り続けてほしいもんです。
 
EMILIANO
 
 
 
 
 
 
posted by Master at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記